NFCとは
Near Field Communicationの略称で、近距離無線通信を指しスマホ等対応したもの同士をかざすことで通信ができます。
おサイフケータイに使われているFeliCaがそれにあたり、交通系ICカードやマイナンバーカードなど幅広く利用されています。

NFCの機能を使ったサービスはさまざまです。
NFC対応機種について
現行のiPhoneやAndroidスマホは大半のモデルがNFCに対応していますが、対応している機種やバージョンによっては使用できないことがあります。
NFCに対応しているかどうかの確認は、、
iphone
(※電子マネー対応はiPhone 7以降ですが)NFC読み取りについてはiPhone XS以降・iOS 13.1以上の機種。
特にNFCタグを読み取るための設定は必要ありません。
Android
設定画面で以下の項目があればNFCに対応しています。
ソニー製端末
「設定」から「接続機器」>「接続の設定」>「NFC/おサイフケータイ 設定」をタップ。
「NFC/おサイフケータイ ロック」の設定をオフにし、「Reader/Writer,P2P」の設定をオンにする。
シャープ製端末
「設定」から「接続済みのデバイス」>「接続の設定」>「NFC/おサイフケータイ 設定」をタップ。
「NFC/おサイフケータイ ロック」の設定をオフにし、「Reader/Writer」の設定をオンにする。
サムスン製端末
「設定」から「接続」>「NFC/おサイフケータイ 設定」をタップ。
「NFC/おサイフケータイ ロック」の設定をオフにし、「Reader/Writer」の設定をオンにする。
Google製端末
「設定」から「接続済みのデバイス」>「接続の設定」>「NFC」をタップ。「NFC」をオンする。
NFCを読み取る前に
スマホのロック、スリープ状態を解除する
スマホの画面ロックがかかっている状態だと、NFC機能は正しく動作しない可能性があります。画面はオンにしておきます。
NFCタグに確実にタッチする
スマホのNFCタグを読み込む箇所が限られている為、確実にその場所に接触するようにタッチします。iponeとAndroidではかざす部分が違います。下図の赤色部分が目安です。

iPoneとAndroidではNFCを読み取る位置が異なります(赤丸部分)
スマホケースを外す
スマホケースが付いていると反応しづらい場合があります。
その他
再起動を試す。OSがアップデートされているか。